社員の声

Interview

現場で学び、実践しながら、手に職をつけていく

瀧本淳一電気技師 / (2019年入社)

モノづくりが好きな少年から電気工事の職人へ。

父親が電気工事の職人だったので、幼いころから父親の仕事を側で見て育ちました。
一方、グラフィックデザインや写真にも興味があって、一時はカメラマンになろうかとも考えていましたね。とにかく、モノを作り出したり、手を動かしたりするのが好きだったことは確かです。
高校を卒業した後、父親と一緒に電気工事の現場で働くようになりまして、その後、法人を設立しました。
電気工事以外の業種にも事業を拡大して、売上げも上々だったんですが、リーマンショックの影響で、一気に業績不振となってしまい、やむを得ず会社はたたむことになりまして…。
その後は、個人で電気工事や施工現場の監督などを請け負ってきました。

社長の言葉に心を動かされて入社。

実は、息子が先にビッグバンに入社していたんですよ。なので、息子がお世話になっているなら安心できるというのが、実は大きな理由ですね。社長の人柄も息子から聞いて知っていましたし。
もちろん、それ以外にも、自分の技術を活かしたいという気持ちがありました。それまで自分の会社では、施工現場監督として経験を積んできたので、このキャリアを無駄にしたくないと思っていましたね。
そんなとき、ちょうど社長から声をかけていただいたんです。
「後進にも技術を教えてやってほしい」という社長の言葉にも、心を動かされました。

ありとあらゆる分野にチャレンジできて、チームワークも最高!

ビッグバンは電気関係、ありとあらゆる分野にチャレンジできることが魅力ですね。最近では、特に公共工事に積極的に参入しているので、しっかりした施工管理、確実な安全・品質監理のもとで、安心して作業を進めていけるのが魅力です。
あとは、社内のチームワークがよくて、みんな気さくですね。電気工事の世界って、自分の父親もそうでしたが、職人気質で気難しいタイプの方も多いんですよ。でもビックバンでは、自分のやり方だけを頑固に通す人はいませんね。お互いの意見ややり方はもちろん尊重しますけど、よく話し合いながら、きちんと協力しあって、報連相がちゃんとできているなあと思いますね。
どの現場でも、状況を判断しながら、それぞれ自主的に取り組んでいるなあと思います。みんな真面目で頑張ってますよ。

いくつになっても、常に学び続けると決めたあの日。

この業界に入ってから間もないころ、20歳くらいのときのことです。フルカラーシリーズのスイッチが出始めた頃ですかね…。現場の立会の際に、フルカラースイッチの不具合があったんですよ。でも自分は、フルカラースイッチに触るのは初めてで、スイッチのカバーがビス止めではなく、爪で止まっていて外すことができず、現場監督に「スイッチカバーの外し方もわからないのか!」と、こっぴどく叱られて、恥ずかしいやら悔しいやら…。顔から火が出るような気持ちでしたよ。叱られながら、「二度と叱られない!絶対に現場で恥を欠かない!」と固く心に誓いました。それからは、電気工事であればどんな内容のものでも、とことんじっくり観察するようになりました。また、「電気と工事」という月刊誌を読んで、積極的に勉強をするようになりましたね。ただ見て体で覚えるのではなくて、電気工事の技術や論理を、しっかり学びながら習得するようになりました。あのときの恥ずかしさは今も自分の原点になってますね。いくつになっても、常に学び続けることが大事だと思っています。

求職者の方へ。現場で学び、実践しながら、手に職をつけることができる仕事。

今は本当にどの業界も人手不足ですよね。特に、電気工事関係の仕事に就きたいという若い人は少ないんじゃないかな。でも、電気工事はとても面白いですし、学べば学ぶほど奥が深い分野ですよ。是非、若い人に電気工事に興味を持ってもらって、現場で学び、実践しながら、手に職をつけていってもらいたいですね。
もちろん、自分も、積極的に若い人に自分の技術を教えていきたいと思っています。日本の電気施工技術は素晴らしいと思うんですが、その継承者がいなくなってしまうんじゃないかと心配なんですよ。働きながら資格を取ることもできますから、何でも気軽に尋ねてほしいと思います。